宮前平駅


東急田園都市線 宮前平駅の住みやすさはどうなの?


どうも。生まれも育ちも田園都市線のみるこです。


宮前平駅には幼馴染が住んでいるので、学生時代から今でも度々訪れる機会があるのです。


わたしはアラフォーなので、何十年にも渡り、街の移り変わりをみてきました。そんな私から見て、宮前平とはどのような街なのでしょうか。


住みやすさは、どうなのでしょうか。


宮前平駅周辺のお店のご紹介とともに、デメリットも含めて包み隠さずお話していきます!


東急田園都市線 宮前平駅の住みやすさは?交通アクセス編

まずは交通アクセスからお話していきます。


東急田園都市線 宮前平駅から都内へのアクセスは、各駅停車でも二子玉川まで10分、渋谷までは25分くらいです。


そして横浜方面へもあざみ野で乗り換えていけるので、非常に便利なところにあるのです。



ただし、電車においてのデメリットもあります。田園都市線は、とにかく通勤ラッシュが激しいのです。


なので宮前平駅の電車におけるデメリットはこの2つです。


  • 通勤ラッシュ(渋谷方向)が激しい
  • 急行がとまらない


  • 田園都市線の通勤ラッシュ(渋谷方向)は各駅停車でも混雑しているので、急行は更に激しさを増します・・・。



    わたしは隣の鷺沼駅から渋谷方面へ通勤していたことがありますが、朝の通勤ラッシュ時に急行電車に乗れなくて(駅員さんが押してくれるのですが入りきれない)、数本電車を見送った経験があります。


    それ以降は、急行と待ち合わせしている各駅停車に乗ることでなんとか通勤していました。


    なので渋谷方面への通勤がメインになる場合は、各駅停車はそれほどデメリットではないかもしれません。


    • 鷺沼駅(宮前平の隣)から渋谷までは急行で20分
    • 宮前平から渋谷までは各駅停車で25分


    朝の5分は大きいですが、電車の混雑とあわせたときに、何を重視するかですよね。



    と、いきなりデメリットから話してしまいましたが、これは田園都市線全般に言える事なのです。


    宮前平の住みやすさは他に沢山あるので、駅周辺のお店や雰囲気と共に詳しくお話していきます!

    東急田園都市線 宮前平駅の住みやすさは?駅周辺のお店編

    宮前平駅は北口と南口がある


    宮前平はファミリー層の住宅が多い、THE住宅街です。そして小さめの駅ですが、北口と南口に分かれています。


    今現在(2018年)は駅を工事中ですが、改札を出た正面には元々『喫茶店』『本屋』『洋服屋』がありました。


    なにか素敵なものができると嬉しいのですが、こちらはこれからのお楽しみです♪


    宮前平の北口


    まずは北口を出てみますね!


    宮前平駅は構造上、電車は上を走っています。駅の外から見ると、電車を見上げる感じです。


    なので、北口を出てから右に沿ってガード下をくぐって半周回ると南口に行き、さらに右に沿ってガード下をくぐって半周回ると北口に戻れるのです。


    かなりシンプルな構造ですよね!


    それでは、宮前平駅の周りにどのようなお店が並んでいるか一周してみましょう。


    どのお店も宮前平駅から徒歩1分以内で行けるところです!


    宮前平 北口の駅前


    まず北口をでると、このような景色が広がっています。バス乗り場が見えますね。



    宮前平 北口のタクシー乗り場


    そしてバス乗り場から左を見ると、タクシー乗り場があります。タクシー乗り場の左上に屋根が見えると思いますが、雨の日に何度この屋根に助けられたことか・・・。


    そして宮前平駅の真ん前に交番があります。


    交番があるだけでとても安心しますよね。さらに少し行ったところには、宮前警察署もあるのです。



    それでは、この交番を起点に右回りに一周してみます。



    宮前平 北口 正面のお店


    駅の正面は、このようにお店が並んでいます。いったいどのようなお店が入っているのでしょうか。


    みずほ銀行


    みずほ銀行です。住んでいるところの銀行カードって必要ですよね。手数料もばかになりません。



    成城石井


    成城石井があります。少しお高めのスーパーですが素敵なものを売っています。

    ほかにもスーパーはあるので(後ほど登場します)、普段用と使い分けても良いですね。



    Tomod’s


    Tomod’sです。

    ドラッグストアは日用品を買うのにも便利ですよね。立ち寄ると、ついつい不要なコスメまで買ってしまったりして・・・。


    宮前平の神社


    まだ宮前平駅 北口を少し右にきただけですが、神社があるのです。



    お花屋さん


    そしてお花屋さんですね。こちらで何度か観葉植物を購入したことがあります。



    オリジン弁当


    オリジン弁当!一人暮らしには欠かせません(笑)お惣菜がいっぱいあるんですよね~。


    もちろん家計を預かる主婦の方でも…


    「今日は疲れたからお惣菜にする!」


    そんな日があって良いのではないでしょうか。



    灰吹屋


    灰吹屋は、昔からある薬局です。さきほどTomod’sがあったばかりですが、またドラッグストアがあるのです(笑)


    住宅街だけあって、日用品を買うお店が宮前平駅周辺に集まっています。



    ファミリーマート


    ファミリーマートです。もはやコンビニも生活の一部ですよね。


    ちなみにファミマの前の坂道をずっとあがっていくと、めちゃくちゃ美味しいトンカツ屋さんがあるんです。ミシュランレストランガイド2015特別版にも載ったんですよ!またいずれご紹介しますね。


    ファミマ方面に行くと駅から反れてしまうので、右側に進みます。



    パン屋さん


    ちょうど電車のガード下あたりに、パン屋さんがあります。


    父がここのパンにはまって、一時期よく買いに行かされていました。いつもは和食ばかりなのに・・・。



    焼き鳥屋さん


    女性は少し入りずらいですが、男性は会社返りに少し寄りたくなってしまうかもしれません。少し脇道にはいれば、ほかにもこのようなお店が並んでいます。



    フレッシュネスバーガー


    フレッシュネスバーガーです。幼馴染とたまに待ち合わせに使っています。レタスがシャキシャキで美味しいんですよね。


    ここで少し振り向くと、宮前平の南口が見えます。北口から出発して、もうすぐ半周です。



    宮前平 南口が見える


    宮前平駅を盛大に工事をしていますね。かなり長いあいだ工事していて、素敵な外観になるらしいのですが、まだまだ想像がつきません。


    そして宮前平 南口の真ん前にバスターミナル、その前に尻手黒川道路なので、なんとなく駅からガラーンと広い感じに見えてしまうのです。


    わたしの幼馴染曰く、こういうわれることがあるそうです。


    「宮前平って、ガラーンとしてて、住宅以外何もないところでしょう?」


    失礼な(笑)ガラーンは、おそらくこの大きな道路のイメージでしょうか。



    何もないというのは、遊びに行くような歓楽街ではないということでもあります。つまり地域住民以外は出入りが少ないので、治安が良いとも言えます。


    日常生活を送るには『治安』『生活利便性』はとても大切ですよね!


    COCO’S


    駅から少し反れてしまいますが、フレッシュネスバーガーから見た左側の景色です。COCO’Sが見えます。


    そしてその横にまた薬局です(笑)さきほどの薬局は北口でしたし、南口にも必要ですよね!


    そして、この薬局の隣?隣の隣?にスーパーがありますので、これは欠かせないので画像を載せておきます。


    いなげや


    いなげやです。やっぱりこういったスーパーは使いやすいですよね。いなげやの道路向かいあたりには、進学塾が並んでいます。



    歩いて20秒くらい宮前平駅から反れてしまったので、フレッシュネスバーガーから右側に戻りますね!


    ローソン


    ローソンです。左側の坂を10秒くらい行くと、更にセブンイレブンがあります。


    ドラッグストアとコンビニの多いこと(笑)


    ダイソー


    ダイソーです。100均もついつい立ち寄ってしまいます。



    ソフトバンク


    ソフトバンクですね。今まであまり気にしていませんでしたが、一周あるいてみるだけで塾がいくつもあることがわかりました。


    ファミリーだったら、お子さんが塾に通うかもしれないですもんね。やはり一通り必要なものは駅前に揃っているようです。



    宮前平 メディカルモール


    そして忘れてはならないのが医療機関です。



    宮前平 メディカルモール2


    メディカルモールは、いくつもクリニックが集まっているのです。

    2. 医療におけるワンストップサービスの提供!

    内科、耳鼻科、皮膚科、整形外科、歯科といった主要な診療科目が一つのビルに入居しており、多角的な診断・治療を受けられる体制が整っております。(来夏までに残り1区画の開業を予定しております。)
    また、1Fには保険薬局まで揃っておりますので、診断・治療・お薬の処方まで、宮前平メディカルモール内にて完結することが可能です!

    わたしが学生の頃はなかったのですが、いつ頃できたんだったかな・・・。綺麗なビルなので、最初はカフェか何かできるのかと思いました。


    ワンストップサービスだなんて非常に助かります。



    宮前平のガード下


    そしてすぐそばに安楽亭もありますが、また駅から反れてしまうので、ガード下をくぐって北口に戻ります。


    ROYAL


    ROYALです。


    日用品はもちろん、DIYグッズや、観葉植物、ペットも買えるのです。土日には家族ずれの方が多くて、子供さんがかわいい犬や猫のケースにはりついていますよ(笑)


    さてさて、今はどのあたりでしょうか。



    出発した北口に戻ってきました!


    出発したときのタクシー乗り場と交番が右側にあるのです。ROYALは距離があったように思えるかもしれませんが、宮前平 北口のすぐ横なのです!


    行くお店によって北口から出たり南口から出たり、もしくはガード下を通ったりと、電車が上を通っている分、行き来しやすいのです。



    さてさて、宮前平駅をぐるっとしただけでしたが、駅前のお店はいかがでしたか?


    ほとんど建物の一階しかお話しできていませんが、美容室カラオケなどもあります。



    ほとんど日常生活に関連したお店でしたが、コンビニやドラッグストア、スーパーも複数あれば…


    お店が1つなくなっても、生活利便性が落ちることがないので安心です!


    お店が無くなることで住みやすさが損なわれてしまったら、安心して長く住むことが難しいです・・・。



    それでは次に、宮前平の街並みについても少しだけご紹介します。

    東急田園都市線 宮前平駅の住みやすさは?街並み編

    宮前平の街並み


    住みやすさには、街並みも大切ですよね。


    先日読んだ本によると、街に親しみやすさを感じられるかが満足度を高めるカギとなるそうです。


    それでは、宮前平の街並みを見てみましょう。


    住宅街はたくさんあるので、とりあえず今通ったROYALと交番の間の坂を上ってみますね。


    宮前平の街並み2


    ふぅ。運動不足がたたって、坂道がしんどいです。


    ここで宮前平の3つ目のデメリットです。


  • 坂道が多い


  • 徒歩でも自転車でもしんどいのです・・・。ただし、これも電車と同様で、両隣の鷺沼駅でも宮崎台駅でも坂道が多いのです。


    街並みはとても素敵なんですけどね。わたしももう少し体力をつけなければなりません。


    宮前平の街並み3


    息切れが激しいです・・・。


    湯けむりの庄という温泉


    このまま坂道の途中にある『湯けむりの庄』で休んでいきたいです。


    こちらには何度もお邪魔しましたが、広くてキレイでとても良いところです。天然温泉や岩盤浴、マッサージ、お食事処もあるのです。


    わたしの幼馴染は、会社帰りによく立ち寄っているそうです。会社帰りに温泉で疲れを癒すなんて贅沢ですよね(笑)


    富士見台小学校


    富士見台小学校です。綺麗な感じの学校ですね。


    宮前警察署


    そして小学校のすぐそばに、宮前警察署があります。なんだか心強いです!


    そしては私は、運転免許証の更新の時には、いつもお世話になっています。


    図書館


    そして宮前警察署のすぐ目の前には、宮前区役所図書館が並んでいます。


    このあたりも密集していて便利なんですよね。



    宮前平駅からひたすらまっすぐ歩いてきました。図書館のHPには宮前平駅から徒歩10分となっていますが、わたしは体力不足なうえに歩くのも遅いので15分かかりました。


    ここの坂道はバス通りでもあるので、普段わたしはバスを使っています。



    さてさて、宮前平の街並みはいかがでしたか?親しみやすさは感じられたでしょうか。


    わたしは一休みしないと駅に戻れなさそうなので、図書館の斜め前にある、本屋さんに併設されているカフェで休んでから戻ります(笑)



    はぁ~。運動のあとのカフェオレが美味しいです!




    アラフォーになって体力も落ちるばかりなので、運動しなきゃダメですね(笑)


    それでは最後にまとめておきます。

    まとめ

    ◇宮前平のデメリット

    • 渋谷方面に通勤する場合、通勤ラッシュがつらい(急行はもっと凄まじい)
    • 急行がとまらない
    • 坂道が多い(両隣の鷺沼、宮前平も同様)

    ◇宮前平のメリット

    • 都内、横浜方面とどちらにも出られる
    • ファミリー層の住宅が多く、落ち着いた街
    • 治安が良い(歓楽街ではないので地域住民が多い。交番、警察署がある。住宅街ゆえ夜道は暗いが、電車を降りて同じ住宅街方面に歩いている人が多い)
    • 日用品の購入できるところがたくさんある。
    • 宮前区役所、図書館、宮前警察署が近い


    宮前平は住みやすさはいかがでしたか?


    なにをもって住みやすさと言うのかは人それぞれかもしれませんが、生活するうえでの安心感というのは欠かせないのではないでしょうか。


    住まいは人間の幸福度の中でも高い割合をしめていますしね!


    そして住めば都!まずはその街に親しみを持てるかという目線も良いかもしれません。


    『宮前平駅』のお隣『鷺沼駅』については、こちらからどうぞ。

    鷺沼の住みやすさは?お店や街並みを徹底レポート!



    それでは住みやすさ抜群の素敵なお住まいに出会えますように^^