鷺沼駅


東急田園都市線 鷺沼駅は、緑が多い落ち着いた住宅街です。


どうも。生まれも育ちも田園都市線のみるこです。


わたしは長年、鷺沼から会社に通っていたこともあるので、鷺沼と言えばホーム中のホーム!今でもしょっちゅうウロウロしています(笑)


ファミリー層に人気の街と言われていますが、鷺沼はどのような街なのでしょうか。住みやすさはどうなのでしょうか。



住んでからの満足度は、街に親しみやすさを感じられるかが鍵となるそうです。


親しみを感じられるか、画像を多めにお話していきます!それでは、鷺沼の雰囲気や周辺のお店、交通アクセスなどを見ていきましょう。


東急田園都市線 鷺沼駅の住みやすさは?交通アクセス編

鷺沼は、都会でもなく田舎でもない、まさに田園都市線の中間地点!


渋谷まで急行で20分くらいで、渋谷からの終電の終着駅でもあります。終電があるからといって働きすぎないように、働きマンには注意が必要です(笑)



横浜方面にもあざみ野駅(2駅)で乗り換えていけるだけではなく、バスでセンター北(横浜市営地下鉄)にも行けるのです。


電車の本数もそれなりにあるので、交通アクセスは良いと思います。なので、電車におけるデメリットはただ1つ!


  • 通勤ラッシュ(渋谷方面)がひどすぎる


  • 電車からバッグがはみだしていたり、私がはみだしていたりで、ドアが閉まらないので、よく駅員さんに押してもらっていました(笑)


    毎回押してもらえるわけではないので、乗れない時もありました。それ以降は、急行と待ち合わせしている各駅停車に乗ることで、なんとか会社に通っていたのです。


    住みやすいところには人が集まります。


    鷺沼駅だけの話ではなく、田園都市線全般にいえることなのです。



    いきなりテンションさがるお話ですみません・・・。鷺沼の住みやすさはたくさんあるので、気を取り直して、鷺沼の雰囲気や駅周辺のお店を見ていきましょう!

    東急田園都市線 鷺沼駅の住みやすさは?正面口からフレルをグルッと周ってみた

    鷺沼駅 正面口のお店


    鷺沼駅には、正面口と北口があり、正面口のほうが賑わっています。とはいえ通勤ラッシュが嘘のように、街なかは落ち着いています。


    今回は正面口を中心にお話していきます。


    正面口には、タクシーやバス、ドトールケンタッキーパン屋さんがあります。


    タクシーはすぐに乗れることが多いですが、金曜日の終電ごろにはいつも長蛇の列が・・・。ですがタクシーの台数が多いのか、回転は速いです!



    そして、鷺沼駅の正面には、fullel(フレル)があります。どのようなお店が入っているかというと…


    • スーパー
    • トモズ
    • 洋服・雑貨屋さん
    • ダイソー
    • 本屋
    • マクドナルド
    • ラ・パウザ(イタリアン) etc



    フレルだけでも日用品は揃うようになっています。そしてfullel(フレル)のスーパーが、なんと9:00~25:00までやっているのです!


    残業終わったパパさんに…


    「明日の朝ごはんのパンを買い忘れちゃった」


    なんて言っても、買えてしまうぐらい遅くまで空いています(笑)


    やはり生活利便性は、住みやすさの1つでもありますよね。


    鷺沼駅 フレル内の青山フラワーマーケット


    それでは、フレルの左側にある、青山フラワーマーケットを起点としてぐるっと一周してみましょう。


    どのような雰囲気で、どのようなお店があるのでしょうか。


    フレルの周り


    右側からグルッと周ってみます。


    フレルの周りと2階に見えるイタリアン


    フレルの前の道路の両脇には、緑がいっぱいです。


    実はこの緑は、桜の木なのです!


    桜並木は、フレルの周りだけではなく、たまプラーザの方面までず~と続くのです。春になるとワクワクして、お散歩したくなります♪


    鷺沼の日常ではありますが、1年に少しの期間だけですので、楽しみたいですよね^^とはいえ桜のシーズンでも、とくに鷺沼が混雑するわけではありません(笑)



    そして左上に緑の屋根が見えますが、こちらはフレルの中にあるラ・パウザというイタリアンのテラス席です。


    桜を見ながらのイタリアンも和洋折衷という感じで乙なものかもしれませんね。


    フレルの前のファミリーマート


    そして右側にはファミリーマートがあります。やっぱりコンビニは必須です。



    フレルと街並み


    振り向くと、こんな感じですね。


    フレルの左に沿ってグルッとしたいのですが、たまプラーザまでの桜並木の道が真横にあります・・・。せっかくなので1分くらいだけ、たまプラ方面に歩いてみようと思います。



    美容室


    オシャレな感じの美容室です。



    お布団屋さん


    お布団屋さんです。何度かお世話になりました!



    牛角


    牛角です。お手頃価格で嬉しいですね!



    春は桜のアーチ


    わたしの大好きな桜のアーチ!春は最高です!


    この桜並木の坂道をずっと下って、上る途中に大き目の公園もあります。なんだか自然があると心が落ち着くので、桜並木も住みやすさの1つでしょうか。



    振り向いても春は桜のアーチ


    今の道を振り返って坂を見上げても、桜並木です。


    わたしの写真の撮り方で、草木が生い茂っているように見えるのが残念です・・・。


    桜並木の道にあるコンビニとドラッグストア


    そしてこの道なりには、いくつか生活用品を購入できるところもあります。



    鷺沼のとうふ屋うかい


    桜並木の中にとうふ屋うかいもあります。こちらは少しお高めですが、素敵なお店です!


    ではではフレルから、たまプラーザ方面に1分くらい反れてしまったので、フレルの信号まで戻ります。



    松屋の牛丼


    フレルの横の信号を渡りながら少し振り向くと、松屋の牛丼♪



    ボーリング場


    ずっと昔からあるボーリング場です。



    ラーメン屋さん


    ラーメン屋さんです。



    鷺沼の人気店 とんかつ稲


    更にお隣のビルに入っている『とんかつ 稲』は、昔からある人気のお店です。たしかテレビで紹介されたこともあったような・・・。


    鷺沼住民は結構シビアなのか、お店は淘汰されやすいのです・・・。そんな中、昔から人気を保っているって、すごいですよね!



    そして画像では見えないのですが、すぐ横に『みずほ銀行 鷺沼支店』もあります!



    お蕎麦屋さん


    こちらも昔からあるお蕎麦屋さんです。



    セブンイレブンと春は桜並木


    セブンイレブンです。フレルの表側にはファミリーマートでしたが、裏側にはセブンイレブンです。


    今、歩いているのは、フレルに沿った裏側の道ですが、どこも風景が似ているかもしれません(笑)



    フレルの裏


    今やっと、四分の三くらいなので、もう少しで一周です。



    CoCo壱番屋


    振り向くと、このような感じです。セブンイレブンの並びにCoCo壱番屋が見えます。



    デリカ スエヒロ


    デリカ スエヒロです。こちらも便利なお店です!



    鷺沼の交番


    交番です。マンションにくっついているので、ここのマンションの方の治安は最強ですね(笑)



    ソフトバンク


    ソフトバンクです。ちなみに先ほどのたまプラーザ方向に行く坂道にはAUがありました。




    このビルには、いろんなお店が入っていますね。



    アリスのきっちんるうむ


    少し見えにくいですが、アリスのきっちんるうむという、昔ながらの喫茶店です。



    鷺沼の牛慶


    今の喫茶店が入っていたビルの半地下?には、飲食店が入っています。


    そしてこの牛慶という焼肉屋さん、めちゃくちゃ美味しいです。お店の前に食通の芸能人の方のサインが多数かざられています。


    行くときには、予約必須です。予約しないと満席で、なかなか入れません・・・。




    それでは、左の信号を渡りますね。



    青山フラワーマーケット


    フレルの青山フラワーマーケットに戻ってきました!


    鷺沼の正面口のフレルを一周しただけですが、いかがでしたか?



    お店は少なく見えるかもしれませんが、細々とあるんですよね(笑)とくに日用品に困ることはありません!


    そして鷺沼のデメリットは、通勤ラッシュのほかにもう1つあります。


    • 坂道が多い


    わたしは体力不足ゆえ、息切れが激しいです・・・。お隣の宮前平駅もそうですが、なにゆえ坂道が多いのでしょう。





    さてさてフレルをグルッとしただけなので、少しだけ脇道も見てみましょうか。


    東急田園都市線 鷺沼駅の住みやすさは?脇道を歩いてみた

    さきほど歩いた、フレルの前にあるファミリーマートを曲がってみます。鷺沼駅 正面口のタクシー乗り場やケンタッキーの裏あたりなので、駅からかなり近いところです。



    鷺沼の脇道に入ったお店


    このゾーンは、会社帰りのパパさんがついつい立ち寄りたくなるゾーンかもしれませんね。


    左のタンタンメンは、よく行列ができています!女性は少し入りずらいかもしれませんが・・・。


    少し先に進んでみましょう。



    ランチもやっている中国酒家 長江


    中国酒家 長江は、ランチもやっていて、店内は落ち着いた雰囲気です。


    そして左横にかすかに見える入り口が、a-granzという美容室です。宮前平にも姉妹店があります。


    この美容室、大好きなんですよね~。要望や悩みなどを、こんなにじっくりカウンセリングしてくれるところは見たことありません。


    しかも1人の担当さんが最初から最後まで丁寧に対応してくれるので、まさにお値段以上です!



    そして奥の方には、人気の立ち食い寿司があります。女性はやっぱり入りにくい・・・(笑)



    この美容室の角を曲がって、少しだけ線路よりの道に行きますね。


    線路の向こうに鷺沼 北口のマンションが見える


    線路を挟んで、鷺沼駅 北口の大きなマンションが見えます。


    もともと鷺沼には北口がなかったのですが、7年位前?に北口ができました。これによって北口側も駅に出やすくなって、更に住みやすさ抜群になったのではないでしょうか。


    北口にも大好きなお店があるので、また改めてご紹介します。



    では、鷺沼 正面口側の住宅街はどこにあったのでしょうか。


    ファミリーが住みやすい街と言われているのに、住宅街らしい住宅街がありませんでしたよね?


    住宅街は、フレル周辺のお店から1本奥に入ったあたりから、永遠と続いていくのです。広範囲なので、フレルの裏口から1本奥に入ったところを見てみましょう。

    東急田園都市線 鷺沼駅の住みやすさは?街並みはどんな感じなのか

    先ほど通った、フレルの裏のみずほ銀行を1本奥に入ってみましょうか。



    鷺沼の街並み1


    のどかですね~。


    駅前のフレルから1本奥に入るだけで、いきなり閑静な住宅街に入ります。地元の人以外は、あまり通らないのではないでしょうか。



    鷺沼の街並み2


    静かでよいところです。


    住宅街は夜道は暗いですが、鷺沼駅から住宅街へ、みんな同じ方向に向かって歩いていることが多いのです。



    住宅街でなにもないと思われますか?このあたりはカフェゾーンで、近くに3件も素敵なカフェがあるのです!


    そろそろ体力の限界なので、鷺沼駅 正面口のお話はここまでにして、わたしはカフェで一休みしてから戻ります(笑)




    鷺沼に住んでいる方でさえ、鷺沼にカフェがないと思っていたりするんですよね。隠れ家過ぎるのでしょうか。


    たくさん素敵なお店があるので、少しずつお話していきますね!



    それでは最後にまとめておきます。

    まとめ

    ◇鷺沼のデメリット

    • 渋谷方面の通勤ラッシュが激しい(特に急行)
    • 坂道が多い

    ◇鷺沼のメリット

    • 都内、横浜方面とどちらにも出やすい
    • 電車の急行がとまる
    • 緑が多く、春には桜並木がとてもキレイ
    • 鷺沼駅から少し奥の道に入っただけで、閑静な住宅街が広がっている
    • ファミリー層が多く、治安が良い

    鷺沼の住みやすさはいかがでしたか?親しみは感じられたでしょうか?


    大きな公園北口についてもお話ししたかったのですが、長くなってしまったので、また別の機会に!


    住みやすさは人それぞれですが、鷺沼は気楽で安心感のある街だと思います。


    住みやすさ抜群といわれる街でもデメリットはあり、完璧なところはないのではないでしょうか。そう思うと恋人や会社と似ていますよね(笑)


    最後の決め手は、インスピレーションや、親しみやすさ、気楽さといったところですかね。住まいではゆっくりしたいですものね。


    それでは、これからずっと添い遂げられるような、あなたにとって住みやすさ抜群の街と出会えますように^^