肌断食をすれば、お肌がキレイになるのかしら?
そう思って肌断食を始めて3年以上がたちました。どうも。みるこです。
肌断食の本によると、酸化した皮脂や汚れは落とし、必要な皮脂は残すような洗顔が必要とのこと。
ですが…
季節や日によって肌の状態も変わるので、バランスがなかなか難しかったです
あれから3年以上経ちましたが、肌断食の効果はあったのでしょうか。私と母の感想はのちほどお伝えするとして、まずは肌断食の正しい洗顔方法からお話していきます。
肌断食の正しい洗顔方法を詳しく解説!だんじてサボってはいかん。
私は肌断食の初期のころ、正しい洗顔方法を忠実にやっているつもりになっていました。
肌断食の初期はとくに乾燥しやすいので、私と同じ失敗をしないように、一つ一つ確実に行うよう注意してくださいね。
それでは、『すっぴん偏』『メイク偏』にわけてお話していきます。
肌断食の正しい洗顔方法<すっぴん編>
まずはすっぴん編からです。
皮脂や汚れ、不要な角質は水だけで落ちるため、洗顔フォームや石鹸は使いません。
- お湯の温度を33℃以下にする。
- ぬるま湯を両手に溜め、優しく肌に触れないように洗う。
- ベタつく箇所があれば、指の腹で軽く撫でるように洗う。
- できればシャンプー・リンスもやめる。(いわゆる湯シャン)
- 顔を拭く際、タオルを優しく押しあてて、水分が残らないように吸い取る。
- どうしても乾燥するなら、ワセリンを手のひらで温めて、肌に優しく乗せる。
両手に溜めたぬるま湯に顔をつけたら、少し力を入れたり緩めたりして、水の動きで洗うイメージです。シャワーの顔当ては厳禁です。
シャンプー・リンスを使用したい場合は、顔につかないよう注意を払います。
水分が残ると、蒸発する際に肌が乾燥してしまいます。
私は肌断食に慣れ始めた頃に…
「きっとこれくらいはサボっても大丈夫」
と、寒い時期には温度を上げてみたり、手を伸ばし気味でシャワーを顔に当てました。その結果、極度の乾燥地獄です(わたしの肌体質もありますが・・・)
肌断食の初期は、肌力がなく、無防備な状態です。この時期は乾燥を悪化させないよう、とくに気を付けてください。
それでは次に、メイク編の正しい洗顔方法についてお話していきます。
肌断食の正しい洗顔方法<メイク編>
それでは、メイク偏の正しい洗顔方法についてです。
パウダーやミネラルファンデなど、ぬるま湯で落ちるものしか使用しないので、クレンジングや洗顔フォームは使いません。
<洗顔方法>
- 純石けんを用意する
- 純石鹸をよく泡たて、肌を擦らないよう軽く押し洗いする。押し洗いしにくい箇所は、指の腹で軽く撫でるように洗う。
純石けん=石けん素地(脂肪酸ナトリウム、または脂肪酸カリウム)だけできてるもの
以降は、すっぴん編と同様です。
純石鹸とは、このようなものです。
裏面です。
私は近くのドラッグストアで購入しました。簡単に見つけられると思います!
それでは次に、なぜ肌断食が良いのか、化粧品は悪者なのかについてお話していきます。
そもそもなんで肌断食が良いの?化粧品は悪者なのか。
果たして化粧品はそんなに悪者なのでしょうか。肌断食は、肌に良いのでしょうか。
これについては、専門家でさえも、意見がまっぷたつに割れています。実践している人も、賛否両論です。
肌断食肯定派の専門家は、この意見が多いです。
- 化粧品に含まれている『界面活性剤』や『パラベン』が肌バリアを壊す
- クレンジングや洗顔フォームは皮脂を取り過ぎる。また、塗るときの摩擦が肌に悪い
- 化粧品が肌の生まれ変わりを邪魔している
化粧品を売り込むための言葉よりは、信ぴょう性がありそうな気もします。ですが結局のところ、自分で試してみるまでわかりません。
わたしと母は、肌断食を3年以上試してみたので、のちほど効果と感想をお話します!
そしてもし肌断食を試すなら、正しい洗顔方法で行うように気を付けてくださいね。そうでないと、自分に合っているかどうか分からなくなってしまうので・・・。
それでは、肌断食を3年以上試した、私と母の感想です。
肌断食歴3年以上の私と母の感想
私が肌断食を始めた1か月後ぐらいに、母が私の肌の変化に気づきました。
「あら。肌の調子が良いんじゃない?」
いやいや。わたし的には『つっぱり』が激しく、見た目も大して変わっていないように思いました。そもそも肌断食は、1か月で効果が出るものではないです。
ですが、肌断食を始めたことを話したら、興味を持ったようで、1か月遅れで母も始めました。
あれから3年ちょっと。それではまずは、母の肌断食の感想からです。
乾燥問題も起こらず、半年くらいでキメが整ってきました。なにより肌がサラサラで快適です。もう化粧品をつける気にはなりません。
私から見ても、母のお肌はキレイです。もともとキレイな方でしたが、更に磨きがかかっています。しかも明らかに色白になっているという・・・。うらやましいです。
それでは次に、私の肌断食の感想です。
乾燥は気になるものの、半年くらいで肌色のムラ、角栓がなくなりました!毛穴の開きはまだ気になりますが、期待できそう!
と思ったら、まさかの急展開・・・
最初の秋、乾燥に季節、乾燥しすぎて顔が痒くなってしまいました。明らかに肌断食を始めたばかりのときの乾燥とは違う感じでした。
>>詳しくはこちらの記事をどうぞ。
しかたなく秋冬だけ保湿して、翌年再チャレンジするも結果は同じ・・・。そして夜だけ肌断食に切り替えることに・・・
つまり…
肌断食には、向き不向きがあると思います!
わたしの母はもともと化粧品をあまり使っていなかったから大丈夫なのか?それとも体質?いずれにしてもうらやましいです・・・。
わたしは、もともとお肌が弱めで、普通の基礎化粧品を使っても赤くなったり痒くなったりすることがありました。だからといって使わないのもダメだなんて・・・。
なんとも面倒な体質のようですが、夜だけ肌断食にしてからは、お肌の調子は順調です!どうやら私にはこっちの方があっていたようですね。
>>関連記事
夜だけ肌断食のやり方はコレ!夜の毛穴を開放せよ。
肌断食を正しい洗顔方法で行っても、わたしみたいなケースもあると思うので、自分のお肌と相談しながら進めてみてください。無理は禁物ですよ!
それでは最後にまとめておきます。
まとめ
肌断食の正しい洗顔方法
- 基本的に洗顔は、朝晩2回、ぬるま湯(33℃以下)で洗う
- 両手に溜めたぬるま湯に顔をつけ、少し力を入れたり緩めたりして、水の動きで洗う
- 脂っこい部分は、優しく撫でるように洗う
- シャワーを顔に当てない
- シャンプー・リンスは、顔につかないようにする
- タオルを優しく押しあてて、水分が残らないように吸い取る(水分が残ると乾燥する)
- メイクをした場合、純石けんをよく泡立て、軽く押し洗いをする
肌断食の正しい洗顔方法はいかがでしたか?少し細かい部分もありますが、慣れれば楽ちんです。
そして『自分の脂を、洗い残さず、洗い過ぎず』のバランスを、うまく調節できると良いですね。
私も洗い流す回数を何度か変えて、自分で実験していました。日や体調によって変わるのが、厄介なんですけどね・・・。
こればかりは人によって違うと思うので、あなたのお肌と相談してくださいね(あっ肌断食も!)
もし不安なら『夜だけ肌断食』を先に試すという方法もアリかもしれません。こちらの方がハードル低いです。
ちなみに母に「夜だけ肌断食良かったよ!」と言ったのですが、肌断食が成功したのでやらないそうです(笑)
それでは、良き肌断食ライフを送ってください!成功を祈っています^^