断捨離する物を、売るべきか捨てるべきか、それが問題だ。
どうも。断捨離を始めたばかりの頃、売るか捨てるか迷いに迷ったみるこです。
わたしが今まで断捨離してきたものは、『洋服』『本』『貴金属』「家具』『生活用品』とたくさんあります。
1つ1つ断捨離するべきかを考え…
よし!これは断捨離しよう!
せっかく心に決めても、今度は手放す方法に迷いが生じてくるのです。まさに一難去ってまた一難。売れる物はお金に変えたいと思うのが人情ではないでしょうか。
とはいえ、家の中にあるうちは、断捨離は終了しておらず、頭も心もモヤモヤしてしまいます。
それでは私が、断捨離で売るべきか捨てるべきか問題をどのように考え、解消したのかについてお話していきます。
断捨離で売るか捨てるか問題。断捨離は、捨てることに意味がある?
断捨離は、捨てることに意味がある
このような話を良く聞きます。
では売った場合は、痛みを感じないのでしょうか。執着から離れられないのでしょうか。
わたしは売ったことも捨てたこともありますが、売ったとしても、断捨離の目的は満たされると思っています。ですが、売ることに執着しないよう注意が必要だと思うのです。
高く買い取ってほしい。もっと!もっと!もっと!
リサイクルショップを巡ったり、ネットを駆使して、少しでも高く売ることに『時間』や『労力』を費やしてしまうのです。更にはそのことがストレスになってしまったり・・・。
ストレスに感じるようであれば、『売ることへの執着』から離れた方が良いかもしれません。
わたしは断捨離を始めた初期のころに、それはそれは熱心に売る方法を調べたことがあります(笑)
そのときの私は、すっかり断捨離を始めた目的を見失っていたのです。
断捨離で売るか捨てるか。断捨離の目的は見失わないようにしよう!
わたしが断捨離をしようと思った目的は『ストレスを軽減して、日々快適に過ごすこと』です。『好きな事』や『楽しい事』以外には、『時間』や『労力』を使いたくなかったのです。
にも関わらず、今度は売ることへの執着が始まり、『時間』や『労力』を費やしてしまいました・・・。
洋服の場合、『洗濯して』『アイロンを掛けて』『お店をネットで知らべて』『交通費掛けて』『重い荷物を持って』『来店して』『査定の時間待って』・・・
どの作業も、ストレス以外の何物でもありませんでした・・・。
更に、手間暇を掛ければ掛けるほど売値に納得がいかず、とても損した気持ちになってしまうのです。
値段がつかなかったときには、「持って帰ります」などと言ってみたり(笑)
いったい私はなににエネルギーを注いでいたのでしょう・・・。そんな時間があるのなら、家でゆっくり過ごしたいですし、お茶でもしながら、本の1冊も読み終わっていたかもしれません。
もちろん、断捨離をする目的が「数十円でも数百円でも高く売ることで少しでも何かの足しにしたい」ということならば、執着と別のお話かとは思います。
なので、自分自身が何を大切に思っていて、何を目的にしているのかは、けっして見失わないようにしたいものです。
わたしも自分の断捨離の目的を思い出してハッとしました。
そして、売ることも捨てることも経験した中で、あるルールができあがったのです。
断捨離で売るか捨てるか。売ることに執着した私が作ったルールとは?
わたしの断捨離の目的は『ストレスを軽減して、日々快適に過ごすこと』です。
いつまでも売るか悩んだり、家に断捨離しようと決めた物がある状況では、疲れてしまいます・・・。わたしはただ、楽しく快適に過ごしたいだけなのです。
なので、このようなルールができました。
◇断捨離ルール 今日手放せるストレスは、今日のうちに手放す!
今日はゴミの日でしょうか?リサイクルショップならば、行ったその日に引き取ってくれます。すぐに手放すことができるのです。
この時に、買い取りの値段に執着してはいけません・・・。わたしは査定額に納得がいかず、複数のリサイクルショップを周り、その結果最初のリサイクルショップが一番高かったこともありました。
そのうえ、たいした差でもないという・・・。
多くの『労力』『時間』を無駄にしてしまったので、今は、より素早く手放せる方法を重視しています。
そんな私が売って良かったと思うものを3つご紹介します。
売ってよかったもの①ブランド品・貴金属!
ブランドのお財布やバック、手帳、片方だけなくしたピアスなども含めて、リサイクルショップで売りました。全部合わせてOLの日給以上です!
とくに手入れをしたり手間暇を掛けたわけではないので、このあたりは捨てるよりも、サクッと売ってしまった方が良いかと思います。あっ、もちろん売値を気にしてはいけませんよ(笑)
売ってよかったもの②家具!
やはり大きなものが、家からなくなるだけで、とてもスッキリします。確実に断捨離が進んでいることが実感できて、俄然やる気になってくるのです。
また、粗大ごみに出すのは、お金も手間も掛かるので、これはもう…
値段が付かなくても、今日、今すぐに引き取ってもらえるだけで満足です!
ただし、家具の状態によっては引き取ってもらえない場合もあります。そのため事前に電話で「もし値段が付かなかった場合は、粗大ごみと同じ料金で引き取ってもらえるか」を確認しておいた方がスムーズです。
また、車がない場合は、取りに来てもらえるか聞いてみましょう。
売ってよかったもの③本!
これは、わたしの場合は特殊かもしれません・・・。一日一冊ぐらい読むので・・・。
新しめのベストセラー本などは、それなりのお値段で売れるので、読んだ後、繰り返し読みたいもの以外は、すぐに売りに出してしまいます。
私は、何よりも本屋さんが好きなのです。査定の待ち時間も、購入する本を選んでいるので、『時間』『労力』は無駄とは思っていません!
むしろノーストレス!いや、本屋さんにいると楽しいのです!
そうでない方は、ゴミの日が近いならば、サクッと捨てた方が良いかと思います(笑)
さてさて、いかがでしょうか。
今日手放せるストレスは、今日のうちに手放せそうでしょうか?今こうして迷っている間にも、心はすり減っているかもしれません。
リサイクルショップは近くにないし面倒くさい・・・
もし面倒であれば、無理に売る必要なんてないのです。
でも…もったいない…
そう思うのであれば、思い切って捨ててみて、その痛みを心に刻んでおきましょう。
その痛みさえもきっと無駄にはなりません。断捨離の『断』は、物が入ってくるのを断つことです。捨てる痛みを知ることで、本当に必要なもの以外は買わなくなるのではないでしょうか。
わたしは現在、上記に挙げたもの以外は、ごみの日とリサイクルショップ、どちらが早いか考えたうえで、すぐに手放すようになりました。
迷いがないという事は、霧が晴れたように、想像以上にスッキリするものです。
きっと今、迷いに迷っているあなたこそ、捨てるときに痛みを感じます。ですがきっとその分、断捨離から得られる効果も大きいと思います^^
それでは最後にまとめておきます。
まとめ
◇断捨離で売るか捨てるか問題
- 断捨離は、売っても捨てても良いが、売ることに執着しないようにする!
- 売ることに執着して、断捨離の目的は見失わないように注意!
- 今日手放せるストレスは、今日のうちに手放そう!
- 手放す痛みを感じれば、本当に必要なもの以外は買わなくなる!
断捨離で売るか捨てるか問題は、いかがでしたか?
わたしは断捨離の初期のころ、迷いに迷い、多くの『労力」『時間』を無駄にしてしまいました・・・。
ですが今は…
まったく迷いがなくなりました!
そもそもあまり物を買わなくなったので、断捨離する機会も減ったのです。
『売る』にせよ『捨てる』にせよ、えいっという勢いが大切です。思い悩んでいる間は、頭がもやもやしますし、心も疲れてしまいます。
わずかばかりのお金よりも、頭や心をすっきりさせて、楽しく過ごす時間のほうが大切ではないでしょうか。
ちなみに、リサイクルショップに行く際には、身分証明書を忘れずに!『古物営業法』で本人確認は必須なので、ちゃんとした業者さんでは必要です。
盗品を買い取ったら大変ですしね(笑)
それでは、断捨離の成功を祈っています!きっと大丈夫。迷いに迷うのは最初のころだけですよ^^
断捨離ビギナーで、捨てるか売るか迷っている時に、この記事を見つけました。
目から鱗で、すごく助かりました!
この記事、書いてくださってありがとうございます!
とにかくお礼を言いたくてコメントしました!
ホントありがとうございます!
とんじんちさん。コメントありがとうございます!
そう仰っていただけると、一生懸命記事を書いた甲斐があります^^
こちらこそありがとうございます。
断捨離の初期は、思ったより悩んだり時間が掛かることは沢山ありますよね・・・。
私の好きな言葉で、こんなものもあるのでご参考まで。
「一番大切なことは、一番大切なことを、一番大切にすることである byスティーブン・コヴィー」
経営の神様の言葉ですが、断捨離にも当てはまると思います。
なにごとも成功するには共通点があるのですね!
わたしの目的は、「ストレスを軽減して、日々快適に過ごすこと」だったので、
一番大切なことを一番大切にして、それ以外をえいっと断ち切りました。
とんじんちさんが一番大切な物を大切にできるよう、断捨離の成功を祈っています!
はじめまして。
「断捨離 捨てる 売る」と検索してこちらの記事を拝見させていただきました。
断捨離歴5年ですが、まさに捨てるか売るかで悩み続ける日々を送っております。ゴミ袋へ入れても数秒後にはヤ◯オ◯やメ◯カ◯で検索して、同じようなの売れてるなぁ、やっぱり後で売ろう…となってる自分がいます。そしてそれらの「後で売る」物や服たちが可哀想に山積みにされて部屋の一角に。
子供が小さい時にはベビーカー下に積めるだけ積んでリサイクルショップをハシゴしたこともあります(泣)
ほんと、目的持たないと自分自身にとっても放置されてる物や服たちにとっても良くない!改めて感じさせらせました!
ありがとうございます。断捨離頑張ります☆
おのさん。コメントありがとうございます^^
わたしも同じような道を通ってきましたよ!
「えいっ」とゴミ袋に入れて執着から離れたと思ったら、そのまま数日、数か月経過して…
気が付いたらゴミ袋あさってました(笑)
売れそうなものを探したり、「これまだ着れるかも」と執着が復活してしまうのです。
手放してしまうと、その時の物を思い出す事なんてほとんどないんですけどね(多分、数百あるので思い出せない(笑))
ベビーカーでリサイクルショップ巡りは、かなりしんどいですよね…。とても頑張られたと思います。
そのしんどい思いに見合った金額になれば、まだ努力の甲斐もあったりするんですが、なかなか難しかったりしますよね。
自分が持っている物の価値が、自分が思っているよりもずっと低いと知ったときのショックと言ったら…。
わたしなんて断捨離の時間を時給換算したら、数十円だと思います(笑)
今なら逆に、ストレスのない快適で楽しい時間が過ごせるなら数十円払っても良いと思っています。貰うどころか払います!
やっぱり時間を大切に、できるだけ楽しく快適に過ごしたいので。
おのさんの今までの努力は無駄ではありません。断捨離が成功すれば、すべては通過点です。
おのさんの目的が達成されるよう、断捨離の成功を祈っています。きっと大丈夫!うまくいきますよ!
断捨離…。断捨離…。
[やましたさんの断捨離理論]を参考に、今必要ないものを値段は付かなくでも誰かに譲つもりでメ〇ル〇かりデビューしたものの逆にストレスになる事がわかりました。迷っていたところ見つけた【売るか捨てるか】いまの迷いにドンピシャリ!断捨離する前に必ず見させていただき言い聞かせながら取り組んでいます!
コメントありがとうございます^^
早くストレスを手放せると良いですね!
何がストレスになるかは人それぞれ。自分の心にしっくり来たやり方が良いと思います。
きっとその先には、思い描いた風景があります。
思い描いたことが叶いますように…
いや、必ず実現されます!